CAREER ADVISOR COLUMN
キャリアアドバイザーコラム

産業医の平均年収はどのくらいなのか|仕事内容や勤務医との違いも紹介

医師としてハードワークをこなしている中で、ワークライフバランスを保ちたいと感じている人はいませんか?そのような人には、緊急時の対応や、深夜、休日の呼び出しがない産業医という選択肢があります。この記事では、産業医と産業医の特徴や、気になる年収情報について解説しています。

 

産業医とは

産業医とは医学的な立場から事業者の労働者の健康管理などについて指導やアドバイスをする医師のことです。産業医の要件は、労働安全衛生規則第14条第2項に定められています。

厚生労働省は事業場の規模に応じて、以下の人数の産業医を選任し労働者の健康管理に努める必要があります。

労働者が50人以上、3,000人以下の規模の事業場 1名以上選任
労働者が3,001人以上の規模の事業場 2名以上選任

また、常時1,000人以上の労働者を使用する職場と、労働安全衛生規則第13条1項第2号に定めた、薬品を使うなどの有害な業務を行う常時500人以上の労働者を従事させる事業者は、その事業場に専属の(その場に所属している)産業医を選任する必要があります。

産業医の仕事内容

産業医の業務は労働安全衛生規則第14条第1項によって定められていますが、主な内容は次のとおりです。

職場巡視 事業所を巡視し、職場の空調、照明などのオフィス環境、トイレなどの衛生面の、分煙・防災状況のチェック
衛生講話 職場や安全・衛生委員会の場で健康管理や衛生管理に関する研修を実施
安全・衛生委員会の開催 長時間労働や労災の報告。事業場について意見を述べる
健康診断結果のチェック 健康診断の結果、所見ありとなった社員の就業判定を行い、休業が必要な場合は従業員に意見書を作成
面談 従業員の健康相談。長時間労働に該当する従業員や、高ストレス者への面談・アドバイス

嘱託産業医と専属産業医の違い

企業などで選任される産業医には、以下のような2つのタイプがあります。

  • 嘱託産業医
  • 専属産業医

嘱託産業医は、依頼された日だけ事業場で産業医として勤務し、それ以外は勤務医や開業医として働いている非常勤の医師のことです。常時いる労働者が50~999人の事業場であれば、事業場は嘱託産業医を選任すれば問題ありません。一方、専属産業医は事業場の営業時間内で産業医として勤務する医師のことです。

 

産業医の平均年収はどのくらいなのか?

専属産業医の収入は経験や勤務する企業の規模にもよりますが、週4~5日勤務で年収700~2,000万円が相場で、平均して勤務医と同等の年収を得ることが可能です。

一方、嘱託産業医の収入の相場は、1回あたり2時間程度で3万円程度。決して収入自体は悪くありませんが、訪問スケジュールが合わず、勤務できないこともあるため、収入が安定しないことがあります。

 

産業医と勤務医の違い

産業医は、手術や治療を行いません。そのため他の医者とは業務内容が少し異なります。ここでは産業医と勤務医の働き方の違いと年収について解説していきます。

産業医と勤務医の働き方の違い

産業医は専属産業医と嘱託産業医に分かれます。専属産業医は、訪問先の企業で9:00~17:00など決まった時間帯で、週4~5日勤務するという勤務形態が一般的なので、その企業の社員のように勤務しているイメージです。嘱託産業医は、普段、勤務医や開業医として働きながら、週に1回~数回、企業で勤務します。

また、産業医は勤務医のように病気を治すのではなく、予防や健康についての指導やアドバイスをする立ち位置なので、緊急度の高い緊急外来などの業務はなく、深夜・休日の呼び出し、当直などもありません。そのため、産業医はワークライフバランスを保ちやすい働き方といえるでしょう。

産業医と勤務医の年収の違い

第2回医療経済実態調査(医療機関等調査)報告によると、全経営母体を含めた勤務医の平均年収は1,490.9万円。
一方、本人のキャリアや勤務する会社の規模によっても異なりますが、専属産業医も勤務医と同等の収入が得られます。嘱託産業医は、1日あたりの収入の相場は3万円で週1~2回。毎週2回勤務で1年間働いた場合、年収は312万円です。勤務医や開業医として働きながら、嘱託産業医として企業で勤務すれば、激務になりますがさらなる収入アップも見込めます。

 

産業医の需要

2015年12月から、「労働安全衛生法」が改正となり、50人以上の労働者がいる事業場では、ストレスチェックが義務化され、実施者は産業医が望ましいとされています。また、従業員の過労などの話題がニュースや新聞に取り上げられることも増え、従業員のメンタルヘルスケアをはじめ、企業の職場環境改善への取り組みは今後もさらに強くなっていくでしょう。このようなことから、産業医の需要は今後、ますます高まっていくと考えられます。

 

産業医に向いている人

産業医に向いている人は次のような人です。

  • ワークライフバランスを重視した働き方をしたい
  • 企業の発展に貢献したい
  • バランス感覚がある

産業医は、緊急外来などの緊急性の高い業務はなく、さらに夜間や休日の急な呼び出し、当直などもないため、ワークライフバランスを重視した働き方ができます。なおかつ勤務先によっては、勤務医に近い年収が得られます。

また、勤務医は治療や診断は行わず、健康に関する指導やアドバイスがメインの業務です。自分が関わることで従業員の過労死や心の病を防ぎ、労働環境を改善させて企業の発展に貢献したいと考えられる人も産業医に向いています。

さらに、産業医は企業の労働環境に対して、指導、アドバイスをする立場でもあるため、改善点が机上の空論とならないよう、企業の仕組みや構造を理解した上で、医師としてポイントを伝えられるバランス感覚も重要です。

 

産業医になる方法

産業医として働くために、医師免許の他、労働安全衛生法によって定められた要件を満たしている必要があります。いくつかの方法がありますが、日本医師会や産業医科大学の研修を修了する方法が最も一般的な方法です。

研修を修了した後は、産業医としての職場を探すことになります。

ただ、産業医は50人以上の労働者がいる事業場に設置する必要があり、専属産業医は、1,000人(業務内容によっては500人以上)の労働者がいる事業場が要件になることから、該当する企業は限られ、東京や大阪、名古屋といった都市部に集中している傾向があります。

しかし、3大都市圏以外にも産業医の募集をしている企業は実はたくさんあります。産業医として仕事をしたい、または産業医に転職をしたいけれど自分自身で探すのが大変という人は、医師ベストキャリアの求人検索を活用してください。
産業医のスキルアップについては、日本医師会の「産業医スキルアップ(研修会検索)」が便利ですので、是非活用してみてください。
 

まとめ

勤務医としてハードワークをしてキャリアを積んでいると、ワークライフバランスを保ちたいと思うことがあるかもしれません。産業医は手術や治療をしないため、勤務医と比べると落ち着いて業務に取り組むことができます。産業医の募集は3大都市圏に集中している傾向がありますが、それ以外の地域でも産業医の募集はあります。医師ベストキャリアの検索システムを利用すれば忙しい中でも簡単に求人を探すことができるので、ぜひ活用してください。
 


 
「医師が今よりも年収を上げる方法」資料ダウンロードはこちら↓↓

キャリアアドバイザー
古埜 紗也香Sayaka_Furuno

生まれも育ちも関西!法学部卒業後、新入社員として入社いたしました。親族に医療関係者が多く、私自身も医療に貢献できるように日々精進しております。

人気記事
関連記事