Contents
医師の転職は、転職活動自体に時間がかかるため、その時期やタイミングが重要だといわれています。転職時期を見誤ると、その後のキャリア形成にも大きく影響するため、慎重に進めていきたいところです。そこで今回は、医師がより良い転職先の医療機関を見つけ、スムーズに転職を進めていくための時期やタイミングなどのポイントを紹介します。
医師が転職を考えるに当たっては、以下のような理由から転職時期が重要です。
医師は、医療機関の運営に支障を来すのを避けるために、退職までに時間がかかるのが一般的です。また、転職時期によっては、求人数の問題から、キャリア維持やキャリアアップにつながらないといった可能性があります。
労働基準法上では、退職届を出してから退職日までに2週間以上の期間があれば、問題ありません。しかし、2週間という短い期間では、勤務先の医療機関の運営に支障が出てしまう恐れがあります。医師が円滑に退職するためには、以下のような理由からも、退職までに6カ月~1年程度の期間を見ておく必要があります。
医師の求人は、時期によって求人数が異なるため、求人数の少ない時期に転職しようとすると、役職や条件面で妥協せざるを得ないことから、キャリアの維持やキャリアアップにつながらない可能性があります。これは、医師の求人には、以下のような傾向があるためです。
医師は、勤務する医療機関ごとにどのようなスキルを身に付けていくかを自分で選択し、転職することでスキルアップしていくのが基本です。そのため、長期的なキャリアプランを見据えた上で、転職先を考えていくことが大切です。転職先の医療機関が求めるスキルを身に付けていれば、転職を機に給料がアップしたり、特別の役職に就いていない一般的な医師から医長といった形で、昇格して迎え入れられたりすることもあります。一方で、一定のスキルを身に付けた後は、プライベートを優先した働き方をするといった選択肢もあります。
医師の転職は、診療科や医療機関によって求められるスキルを身に付けてから転職した方が有利な場合もあるため、タイミングが大事です。
医師が転職を考えても良いタイミングとしては、キャリアアップを考える上で有利なときや、ライフステージが変化したときなどが挙げられます。従来は出身大学の医局の関連病院を回ってキャリアを積むのが一般的でしたが、昨今は一定の経験を積んだ後、多様な選択肢の中からキャリアを選んでいくことができます。
医師が転職を控えた方が良いのは、診療科ごとに求められるスキルが身に付く前のタイミングです。専門医を取得する前のタイミングでの転職は、やむを得ない事情がある場合を除いては避けるべきです。また、外科医であれば「腹腔鏡手術ができる」など、一定の専門性が身に付いている方が有利な条件で転職できます。
また、安易に短期間で転職を繰り返すと、「何か問題のある人物なのではないか」と捉えられてしまうリスクがあります。やむを得ない事情がある場合を除いては、転職して間もないタイミングで再度転職することを避けるようにしましょう。
それでは、実際に医師が転職をするときには、どのように活動を進めたら良いのでしょうか。ベストな時期を見計らいながら、転職活動にかかる時間を踏まえ、計画的に行動することが大切です。医師の転職活動は、早めに転職を決め、勤務先との退職交渉や引き継ぎを行うといった特性があります。
医師が転職するのにベストな時期としては、4月です。年度始めのため、4月からの勤務とする求人が多い傾向にあり、多くの選択肢から転職先の医療機関を選ぶことができます。また、4月は、看護師、薬剤師、臨床検査技師などのコメディカルや、事務職員の採用を一括採用するタイミングでもあるため、入職の手続きがスムーズに行われます。
医師が転職活動にかかる期間は、一般的に6カ月程度とされていますが、中には1年以上かかるケースもあります。医師の転職に時間がかかるケースとしては、多忙なため転職活動に時間を割けないこと、希望する求人がなかなか出ないことなどが要因です。また、採用側の医療機関の院長や診療部長が多忙なため、面接などのスケジュール調整に時間がかかることから、長期化するケースもあります。
転職活動にかかる期間は、転職先を探す方法によっても異なります。短期間で決まりやすいのは、知人の紹介で、選考が面接のみになるといったケースなどです。転職エージェントを利用するケースなどでは、応募から1カ月で内定が出ることもあります。
4月から転職先の医療機関で働くことを目指すのであれば、10月頃から転職活動を始めるのが目安です。6カ月前から転職活動を始めて、3カ月で決まれば、入職の3カ月前から勤務先への転職交渉を行うことが可能です。早めに転職活動をスタートすることで、余裕を持って取り組むことができます。
また、医師の転職活動では、1年後の転職先を4月から探し始めるというケースも少なくありません。
以下、医師の転職活動のスケジュール例を、表にまとめてみました。
時期 | 活動内容 |
10月(6カ月前) | 転職に関する情報収集 |
(転職エージェントへの登録) | |
求人への応募 | |
11~12月(4~5カ月前) | 応募した医療機関の見学・面接 |
内定・転職先の決定・条件交渉 | |
1月(3カ月前) | 転職先との条件確認・合意書締結 |
勤務先へ退職の意志を伝える | |
2~3月(1~2カ月前) | 勤務先での引き継ぎ |
4月 | 転職先での勤務開始 |
一般的な会社員の転職では、入職までの期間を待ってもらうことが難しいといったケースが少なくありません。これに対し、医師の転職は、医療機関の診療体制への影響が大きいことから、現在の勤務先の引き継ぎ体制が整うタイミングまで待つケースが目立ちます。早いタイミングで内定が出て、4月の転職までの準備期間が設けられるケースが多い傾向にあります。
ただし、地域や診療科による違いもある点には、注意が必要です。
医師の転職先の探し方には、次のような方法があります。
医師は、多忙を極めている人が多く、転職しようとすると、医師不足から引き止めを受けるケースが少なくなく、退職交渉も必要です。また、キャリアプランを見据えて、転職先を検討していく必要もあります。転職エージェントを利用することで、スキル、キャリアプラン、希望条件を踏まえた上で、求人のある医療機関の紹介が受けることができ、応募の手続き、面接日程の調整、条件交渉などを任せることができます。
ただし、医師の転職エージェントは数多くあり、たまたま担当になったエージェントも、その質を問わざるを得ないケースも少なからずあります。限られた時間を有効に使うため、転職の際には「国家資格キャリアコンサルタント」の資格を持ったキャリア形成を専門にしているような転職エージェントに相談するのがよいでしょう。
「医師ベストキャリア」は、医師専門の転職エージェントとして、業界唯一「キャリア形成支援」を専門としており「国家資格のキャリアコンサルタント」の有資格者が多数在籍しています。
医師ベストキャリアへ転職相談する
医師が転職活動をするときには、次に挙げる3つの注意点があります。
より良い転職先を見つけ、勤務先での退職交渉をスムーズに進めるためには、辞める前に転職先を探しておくことが大切です。また、転職に際し、家族の反対に遭うことも少なくないため、転職先に迷惑をかけないためにも、まずは家族の同意を得ておきます。医師の世界は狭いため、円満に退職するようにしましょう。
医師の転職では、勤務先に退職の意志を伝える前に、転職先をあらかじめ決めておくことが基本です。医師の転職活動は、条件面にこだわると時間がかかることがあるため、先に退職を決めてしまうと「焦り」から妥協せざるを得ない状況に追い込まれるといったリスクがあります。
ブランクができると、転職できないというわけではありませんが、医療の世界は日進月歩なので、不利になってしまいます。外科などでは、手術などの手技の勘が衰えてしまうといった問題も懸念されます。
また、転職先が決まっていない状況では、勤務先で強く慰留されることが考えられます。しかし、何かしらの不満があって転職を考えているのであれば、気持ちを切り替えるのは難しいものがあります。慰留を断りづらい状況に追い込まれることを避けるためにも、転職先を決めてから、退職の意志を伝えるのが望ましいです。
内定後に家族からの反対を受けて転職を断念するような事態に陥ってしまうと、転職先に迷惑をかけることになります。特に転居を伴うケース、勤務日や勤務時間が大幅に増えるケース、当直日数が増えるケース、収入が大きく下がるケースなどでは、家族の反対を受けることが多い傾向にあります。
「転居は問題ない」と思っていても引っ越しを渋るケース、「収入が上がれば良い」と考えていても勤務時間が増えることに難色を示すケースなども見られます。転職に当たっては、家族の要望も把握しておくようにしましょう。
医師の世界は狭いため、退職でもめて悪いうわさが立ってしまうと、転職先の医療機関での人間関係や将来的な仕事に支障を来す恐れがあります。退職後も、学会などで顔を合わせる機会がある他、今の勤務先に出戻りする可能性も将来的に「ない」とはいえません。退職交渉で強く慰留された場合も、粘り強く話し合いを続け、円満に退職することが大切です。
医師の転職活動は、キャリアプランを踏まえたタイミングで行うのが基本です。また、4月に勤務開始となる求人が多い傾向にあるため、勤務先との退職交渉や引き継ぎなどを踏まえると、転職活動に6カ月程度かかるのが一般的です。転職を考えたら、早めに転職活動をスタートすることで、余裕を持って取り組むことができます。
医師ベストキャリアへ転職相談する
世界遺産・富士山を擁する山梨県出身。法学部卒業後、法律事務所、法律系資格予備校を経て入社。名古屋、広島を中心に全国の医療事情を現場で経験したことが強み。
記事はありませんでした